| 本文はこちらからご覧になれます。 |
| バックナンバーはこちらからご覧になれます。 |
| 【 も く じ 】 |
| はじめに |
| 事業継続に必要な 「3つの文書管理」 |
| 1) |
過去の文書 |
| |
@ 伝承する文書(企業のDNA・遺伝子) |
| |
A リスク対策 |
| |
B 法律で保有期間を求められている |
| |
C その他(組織の鉱石) |
| 2) |
現在の文書 |
| |
@ オフィスで管理している文書 |
| |
A 事業を継続する。 |
| |
B 文書の残し方 |
| 3) |
将来の文書 |
| 本文はこちらからご覧になれます。 |
| |
| ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
| 【寄稿者のご紹介】 城 下 直 之 (しろした なおゆき) |
昭和17年大阪市生まれ。
関西大学工学部卒業後、民間企業の研究・開発・品質管理等の業務に従事。
平成2年より、大阪市の 株式会社 コンピュータブレーンにて電子ファイリングを中心としたコンサルテーション業務で活躍。 |
| |
|
平成5年に「エスオーファイリング研究所」を設立。 自治体での情報公開条例、個人情報保護条例の作成から文書管理指導をはじめ情報公開・個人情報保護審査委員等の役職にも従事。
官民問わず広くファイリングシステムの改善・ダイエットオフィスの指導教育を行っている。 |
| |
|
| 現在、関西大学文学部にて非常勤講師として、「文書管理論」教鞭の傍ら、高度情報化技術研究会理事、協創LLP設立に参加(2007年6月)し活動中 |
| |
|
著書:「ファイリングシステム入門」「ファイリングマネージメント」「デジタル文書管理」(*)
いずれも日刊工業新聞社より発刊
(*)「デジタル文書管理」は当HP書籍紹介にて掲載中です。 |
| |
|
| E−mailはこちら、
URLはhttp://oosakajyou.com/xoops |