| 『文書管理・記録管理入門』 〜ファイリングからISOマネジメントまで〜 
 | 
                        
                          | < 目 次 > | 
                        
                          | 第1講 事業継承と有効な文書管理 第1章 文書管理とは                     1.記録をするとは 2.記録と文書 3.文書管理の潜在ニーズ 4.身近な事例(情報公開)
 第2章 ISOマネジメントシステムでの文書管理
 1.様々な規格とISO 2.マネジメントシステムとは   3.ISOマネジメントシステムの上手な活用
 4.文書化し記録を残す意義 5.身近な事例(ISOはPDCAを回す文書管理)
 第3章 リスク対策と文書管理
 1.リスクとは 2.リスク対策は手を汚す管理者を求めている 3.ハインリッヒの法則
 4.筋論クレーマを有効に活用する 5.トラブル対応の拙さが組織を危機に落とす
 6.リスク対策はKKDDを養う 7.記録されていない失敗は繰返し発生する
 8.身近な事例(製造物責任/PL)
 第4章 内部統制は文書管理を求めている
 1.法的リスク(「会社法」と「金融商品取引法」の施行) 2.内部統制は事業活動を支援する
 3.内部統制が求めている6つの要素 4.内部統制では企業内容の開示(ディスクロージャー)を要求
 5.身近な事例(情報漏えい・紛失)
 第5章 事業継承に向けての実践
 1.組織の事業継承とは 2.事業継承に求められる文書管理  3.資産価値とは人・物・金?
 4.施設管理の基本はシツ・スペース・タイムのコスト  5.システム管理は体質改善
 6.身近な事例(機会損失)
 
 
 | 
                        
                          | 第2講 ファイリングの知識と実務、応用 第6章 ファイリング、とは何か               1.ファイリングとは 2.欧米と日本との違い 3.日本での文書管理の問題点
 4.ファイリングのニーズと条件 5.なぜオフィス環境が悪いのか
 第7章 ファイリングの基礎知識と実務
 1.文書を分類するとは 2.ワリツケ方式とツミアゲ方式
 3.ファイリングツールの選び方と上手な使い方
 4.よく使われているファイリング方式 5.階層を使ったファイリング
 6.バーティカルファイリング作業の要領
 7.文書管理で注意する人  8.机の使い方 9.上手なファイリングシステム
 10.上手に捨てリングをする
 第8章 ファイリングの応用
 1.オフィシャルファイルとパーソナルファイル 2.個人持ちファイルの容認  3.保有文書の価値
 4.上手なファイリングは5S+整備・サービス 5.オープンファイリングのすすめ
 6.使い勝手の良いドロップファイル 7.ダイエットオフィスとは
 
 
 | 
                        
                          | 第3講 デジタル時代のファイリング 第9章 記録情報をデジタル化する1.デジタル化するとは 2.デジタル化のメリット   3.デジタル文書とペーパー文書の使い分け
 4.文書のライフサイクルと記録媒体
 第10章 デジタル化ファイルの構築方法
 1.システムの構築手順と考え方 2.デジタル文書は選別・蓄積・活用・削除がポイント
 3.イメージ情報とテキスト情報  4.機密性の高い文書の取扱い 5.キーワード検索と階層検索
 6.ファイリング設計 7.スキャナーを使った入力方法  8.デジタル化入力での課題
 第11章 デジタルファイルの事例と応用
 1.デジタル化に適した文書管理とは(デジタル文書もニーズにより複合管理)
 2.付加価値の高い文書管理とは
 3.設計事例・このように業務改善をした 4.デジタル化した元の紙文書の処置
 第12章 メール管理の方法と実践
 1.連絡にメールを使うとは 2.メール文書を削除するタイミング
 3.重要メール文書は送受信を時系列に管理する
 4.メールの添付文書はフォルダーで格納  5.メール文書はTPOを間違うと大きなトラブルになる
 
 
 | 
                        
                          | 第4講 これからの文書管理 第13章 これからの文書管理の課題と方向1.保存文書の有効活用  2.デジタル化した電子文書の寿命 3.保有文書の価値とは
 4.コンピュータの有効活用とは 5.文書管理が環境に与える影響について
 
 | 
                        
                          |  | 
                        
                          | 『文書管理通信』 編集室 中村 | 
                        
                          |  |