2024年
4月
掲載記事
雑誌情報
書籍情報
寄稿論文
編集室員論文
最新の特集記事
過去の記事検索
バックナンバー
(1〜55号)
既刊+Web版
記事検索
過去のレビュー
講演・展示レポート
主催・共催セミナー
YouTube講演
直近で実施したセミナー
過去のセミナー
招聘講演

講演リスト

ご利用ください
文書管理用語集
編集室だより
最新送稿
編集主幹紹介
過去の編集室だより

文書管理通信について

小紙の記事構成
「文書管理通信」の歴史
文管ギャラリー
TOPページ変遷
プライバシーポリシー

トップ 既刊号 > 特集 > 1 - 4 - 1.ここまでの改善効果

1 - 4.導入による改善効果と現状

1 - 4 - 1.ここまでの改善効果

 

ファイリングシステムの導入により文書の共有化に成功している。

1‐2‐1の写真 1 でも覗われるように、課内のキャビネット内には整然とガイドとフォルダーが並び、また現年度文書の置場所であるキャビネット上段の抽斗(ひきだし)の中には、保存文書などの現年度以外の文書は置かれていない。

これは、移し換えなどの維持管理が適切に行われていることを示すとともに、文書の所在を常に課職員が把握可能な状態であることを示している。

阿見町の役場内は、背の高い什器類の廃止により見渡しが良く、導入前までは背の高い棚などにより、課と課の間が囲われているような状態で、フロア全体を見渡すことができなかったが、現在は役場内の職員の様子がカウンターの外からもすぐにわかる状態に変わっている。

来庁された町民の方々からは職員の執務状況が手に取るようにわかるとともに、逆に職員にとっても来庁者があればすぐ気付いて遅滞なく対応できるという、実に風通しの良い環境が生まれたといって良い。また、背の高い什器が無くなったという環境の変化は、地震災害時の来庁者と職員の安全性を高めることにも直結している。

保存文書に関しても、文書庫内には、統一された規格の保存箱が並び、それ以外の備品類などは一切棚に置かれておらず、倉庫や物置といったような感じは全くしない。

原課での整理・保管〜総務課書庫保存までの文書のライフサイクルを通して、文書管理の改善効果が良く現れていると感じられた。

写真2・阿見町役場2Fの様子

前ページ 次ページ

Copyright(C) 2005 NPO Ageing Bright Club. All Rights Reserved.
E-mail:info@bunkan.jp