2019年
2月
掲載記事
雑誌情報
書籍情報
寄稿論文
編集室員論文
最新の特集記事
過去の記事検索
バックナンバー(1〜54号)
既刊+Web版
講演・展示レポート
主催・共催セミナー
今後実施予定のセミナー
直近で実施したセミナー
過去のセミナー
ご利用ください
文書管理用語集
編集室だより
最新送稿
編集主幹紹介
過去の編集室だより

文書管理通信について

小紙の記事構成
「文書管理通信」の歴史
文管ギャラリー
TOPページ変遷
プライバシーポリシー

トップ 特集記事 > ビネガーシンドローム 〜 おたくは大丈夫? 〜
1.課題の理解
フィルムの構造とフィルム支持体(ベース)の歴史
   
 

マイクロフィルム の構造

    銀-ゼラチンフィルム
 
  IFLA図書館資料の予防的保存対策の原則 第7章媒体変換 第2節 マイクロ化より
   
 

マイクロフィルム の種類

銀-ゼラチンフィルム   【マスター】  長期保存
ジアゾフィルム       
【複製】 光に弱い
ベシキュラフィルム     【複製】 熱に弱い
 
フィルムベース の変遷
   
 
ニトロセルロース (1889年〜)
  空気中で90℃に熱せられると ⇒ 発火
 
 
セルロースアセテート TAC (1950年代〜)
  正確には三酢酸セルロースアセテートと言われ、30年程度の経年で加水分解により
劣化し、酢酸ガスを発生させることから「ビネガー・シンドローム」 と言われる。
  *1992年ごろまで40〜50年間ほど主流で使われていた!
 
 
ポリエステル PET (1954〜)
  現在、使用されるマイクロフィルム
   
 
前ページ 次ページ

Copyright(C) 2005 NPO Ageing Bright Club. All Rights Reserved.
E-mail:info@bunkan.jp