2024年
3月
掲載記事
雑誌情報
書籍情報
寄稿論文
編集室員論文
最新の特集記事
過去の記事検索
バックナンバー
(1〜55号)
既刊+Web版
記事検索
過去のレビュー
講演・展示レポート
主催・共催セミナー
YouTube講演
直近で実施したセミナー
過去のセミナー
招聘講演

講演リスト

ご利用ください
文書管理用語集
編集室だより
最新送稿
編集主幹紹介
過去の編集室だより

文書管理通信について

小紙の記事構成
「文書管理通信」の歴史
文管ギャラリー
TOPページ変遷
プライバシーポリシー

トップ 文書管理通信過去のレビュー

文書管理通信第19号

平成5年11月6日、全国21番目の文書館として神奈川県立公文書館が開館しました。
しかし、神奈川県の歴史的公文書等の収集・保存の歴史は、昭和42年の「神奈川県史」の編集に始まります。ここで収集した膨大な資料を保存、閲覧するため昭和47年8月神奈川県立文化資料館を開館しました。この神奈川県立文化資料館が文書館的な役割を果してきたのです。
神奈川県立文書館の特徴の第一は公安委員会を除くすべての保存文書から歴史的価値を有する公文書を収集しているという点です。第二は、10年30年の保存文書を保存期間が満了するまで保存する中間保管庫を備えているということです。
公文書館で資料を閲覧する場合重要なのは、検索方法です。図書館と違い文書館では「○○に関する情報が欲しい」という利用者が多い。そのため、「公文書館情報管理システム」を開発しました。このシステムでは、外部委託によって登録されたデータにより、自然語検索、メニュー検索、コード検索が可能となっています。
神奈川県立公文書館は、最新の設備で、史料の保存にも万全を期しています。館内の空調は書庫も含め完全な集中管理によって22℃、55%RHに保たれています。更に、紫外線をカットした照明器具、中性紙でつくられた保存箱やタトウ、桐箱が使用され貴重な古文書を劣化から守っています。
神奈川県には平成3年、神奈川県歴史資料取扱機関連絡協議会(神史協)が結成されました。この協議会は平成7年1月現在、神奈川県内の文書館、資料館、図書館、市町村史編纂室、庶務課(係)等33の機関から構成されており、今後は、神奈川県立公文書館がキーステーションとなり、神史協の中心的な役割を果していくと期待されています。

連載・文書管理用語定義集(第9回)では、「光磁気ディスク」「地方文書館」「地域文書館」「地域の中の文書館」「再生紙」「上質紙」「セミ上質紙」です。「地域の中の文書館」の実態がわかりにくいです。寺院、大学の所有している資料館のようなものを指しているのでしょうか。

連載・“紙”の問題を考える(第10回)では、再生紙の保存性についての記事です。
再生紙の強度低下は機械パルプより化学パルプで著しく、化学パルプの劣化の原因は、リサイクルされるごとに、ケバ立ちが少なくなり、角質化をおこすことにあります。

文書管理通信第19号全部をPDFでご覧になりたい方はこちらへ!

文書管理通信第20号

特集はセルロースアセテートベース劣化フィルム対策 静岡県です。
平成5年12月27日、朝日新聞夕刊にセルロースアセテートベースフィルムの劣化に関する記事が掲載されてからおよそ1年半が経過しました。
静岡県では昨年約1年間をかけこの問題に関する情報を収集し、この度、セルロースアセテートベースフィルムの検査を行い、その対策試案を作成しました。
静岡県が所有するセルロースアセテートベースマイクロフィルム(以下TACベースフィルム)は、全部で15314本です。この内で特に劣化が心配されるのは、昭和35〜47年にかけて撮影、現像されたものです。その数は約4500本を超えています。
検査結果によれば、昭和40年以前のものに劣化がひどいことがわかります。
静岡県では、平成7年3月6日国立国会図書館資料保存対策室を訪れ劣化フィルムに関するアドバイスを受けました。
この後、静岡県は「マイクロフィルム管理マニュアル(試案)」を作製しました。
そしてそのマニュアルに沿ってマクロフィルムの修復作業を行いました。
なお、この試案はあくまで原則であり、実際の作業の様子やフィルムの状態によっては例外、対応の変更も当然あり得ます。
現在、劣化マイクロフィルムに対し、対策を講じている自治体はまだまだ少数です。まず、保存しているTACベースフィルムの臭いだけでも確認するべきです。特に、金属缶に入れられているもの、金属性のリールに巻かれているもの、長期に渡って使用されていないものは要注意です。その際に酢酸臭が認められるようであれば、そのまま放置しておくことは情報の消滅を意味するものとなります。
記事には、劣化フィルムの画像も載っています。フィルムが変形したもの、析出物が付着した金属リールとフィルムの写真は、劣化フィルムの現状の凄まじさを物語っているのだと思います

連載・文書管理用語定義集(第10回)では、パルプ、機械パルプ、化学パルプ、脱墨古紙パルプについて定義しています。

文書管理通信第20号全部をPDFでご覧になりたい方はこちらへ!


Copyright(C) 2005 NPO Ageing Bright Club. All Rights Reserved.
E-mail:info@bunkan.jp