2024年
4月
掲載記事
雑誌情報
書籍情報
寄稿論文
編集室員論文
最新の特集記事
過去の記事検索
バックナンバー
(1〜55号)
既刊+Web版
記事検索
過去のレビュー
講演・展示レポート
主催・共催セミナー
YouTube講演
直近で実施したセミナー
過去のセミナー
招聘講演

講演リスト

ご利用ください
文書管理用語集
編集室だより
最新送稿
編集主幹紹介
過去の編集室だより

文書管理通信について

小紙の記事構成
「文書管理通信」の歴史
文管ギャラリー
TOPページ変遷
プライバシーポリシー

トップ 最新号 >特集 > 5−3.統合(総合)文書管理システムの登場
5−3.統合(総合)文書管理システムの登場
  平成の大合併前後に、統合(総合)文書管理システムが登場する。

もちろん既に触れたように平成 4 年以降の広島市や足立区のような、コンピュータによる文書管理事務の効率化の試みは先駆的に存在したのであるが、ここでは自己開発に較べれば相対的に安価(註3)な、いわゆるパッケージソフトとして各メーカーが販売を開始したことが重要である。( WEB サイトでちょっと調べただけでも、 NEC 、富士通、日本ユニシス、日立製作所などなど、10社以上から製品が販売されているようである。)

同システムの登場は、現象的には前 2 者同様に前時代には無かった条件としてこの時期の大きな変化の一つに数えられるが、一方その質の面、あるいは因果関係から見た場合、同システムは、5−1の情報公開法成立、5−2の高度情報化社会と電子自治体構想の進行の 2 つの変化に付随して求められた文書管理の高効率化の唯一の手段としてこの時代に登場したと位置付けることができる。

中央省庁においては、平成9年度以降に順次統合(総合)文書管理システムが導入され、全国的な統計は見出せないためあくまで推測であるが、地方自治体においてもおそらく総数の10%内外の団体で統合(総合)文書管理システムの全てもしくはその一部の導入が行なわれているものと思われる。

文書管理通信では、平成18年1月に全国の既合併団体宛に、統合(総合)文書管理システムの導入状況を含むアンケート調査を実施する。

この調査の中で明らかになるものと思うが、この時期(平成の大合併期)の合併を契機として統合(総合)文書管理システムを既に導入されたか、あるいは合併後の導入を具体的に計画している団体はそれなりの数に上るのではないかと考えている。

国の施策(後押し)の現況から見て、おそらく今後の5〜10年の間にほとんどの市区町村に同システムが導入されてゆくのではないだろうか。

註3 平成13年度に行われた東京都の統合(総合)文書管理システムパッケージの入札に際して日立製作所が1円入札に限りなく近い750円入札を行い公正取引委員会から警告を受けた事をご存知の読者も多いと思う。もちろんこの750円は全国の市区町村において導入を図る場合の参考になる値段ではありえないが、この事例は、多数のメーカーがこのような価格を出してまで受注を得ようと、メーカー間で過当な競合をする時代に既に入っていることを良く示している。
 
前ページ 次ページ

Copyright(C) 2005 NPO Ageing Bright Club. All Rights Reserved.
E-mail:info@bunkan.jp